上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
<<
里山ガーデン 花を楽しむ |
ホーム |
エビネ苑に咲く 可憐な山野草他>>
こんにちわ~
今日は22℃どまりでこちらは過ごしやすい日となっています。
町田市には「万葉草花苑」なるものまであるのですか。
素晴らしいところですね。
こちらでは奈良公園で少し見られますが~。
万葉集に詠まれている草花が70種も見られるとはすばらしいですね。
カンアオイ、フタバアオイを綺麗にうつされて素敵です。
先日植物園でフタバアオイを見ましたが花が十分に咲いておらず上手に撮れませんでした。
京都では葵祭にこのフタバアオイを飾りにたくさん使いますので貴重な植物ですが減少しており保護に努めておられます。
ツチグリはたかつきの山間部で開いたものを見たことがありますがはたやんさんの説明でよくわかりましたよ。
反転して星形に開くとは驚きでした。
生き残りをかけたツチグリの知恵なんですね。
子供の頃山に咲くツツジが触るとべたべたしていたのを思い出しました。
これもちゃんと意味があるのでしょうね~。
美しい画像付きで色々教えていただきありがとうございました。
- 2017/05/17(水) 16:12:35 |
- URL |
- magamik #-
- [ 編集 ]
こんばんは
町田にはエビネ苑もありダリア園もありこの萬葉草花苑まであるんですね
家からは遠いので行けそうにありませんが~
ツチグリの驚き!晴れの日は閉じているのに雨が降るとだんだん開いてきて胞子を飛ばすなんて本当に面白いですね
私の大好きな山野草が一杯って感じです
タンチョウソウは初めて見ます
紫サギゴケは増えて仕方がないので私は躍起になって抜いていますが~
カンアオイやフタバアオイなど地味系の花が可愛いですね
キンランギンランも家の近くのはもう終わってしまったようですが、アマドコロはまだ残っているようです
こういう花を見せて頂くと豪華なランの花などより私はやっぱりこういう花が好きなんだな~って思います
小さくて地味だけれどよく見るとなんて可愛いと思います
楓の写真の素晴らしい事!!そしてモチツツジがまた素敵なツツジですね
有難うございました
- 2017/05/17(水) 21:46:33 |
- URL |
- 花ぐるま #-
- [ 編集 ]
こんばんは~
山野草は、もう育てないと思っていても
先月、山野草展示会へ2ヶ所行き、また
山野草を素敵に育てられている知人の
お庭を見せていただくと、やはりやめられません
でした。
ほんと山野草はいいですね。
タンチョウソウやマイヅルの花は小さくて
かわらしいいです。
サギゴケは以前、寄せ植えにしたことがあります。昨年頃から私の周りで、人気になってきた
ようです。
雨に濡れると次第に横向きに変化していく
ツチグリは不思議ですね。
カンアオイはまだまだ元気に咲いていたのですね。
ブログ更新されていたので、先にデジブックを見せていただこうとアイホンで見ましたが
アップされていませんでした。
一瞬、あれ?と思っちゃいました。
- 2017/05/17(水) 23:23:31 |
- URL |
- ノンタン #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
カンアオイやフタバアオイって低い位置でお花を咲かせるので、見つけにくそうですね。
モチツツジは花びらが細かに切れていて、かわいらしい感じです。
ツチグリの様子、興味深く拝見しました。
雨が降ると横向きになり、ひっくり返るなんて驚きでした。そしてそのひっくり返るにもちゃ~んと理由があるんですね(*^_^*)
植物って、スゴイ~。
- 2017/05/18(木) 19:23:52 |
- URL |
- ちぃちぃ #-
- [ 編集 ]
こんにちは。今日は暑いくらいの日差しです。本格的な夏が思いやられます。
萬葉草花苑て素敵な所ですね。万葉集に詠まれた草花を見られるなんて、素晴らしいです。一度行ってみたいなぁと思いました。
どの写真も私には本当に珍しくて、楽しく拝見させていただきました。名前も素敵だなぁと思いながら見せていただきました。フタバアオイもいいし、アマドコロってネーミングが何とも言えませんね。
でも、やっぱり圧巻はツチグリですね。雨にぬれると変化していく様が本当に面白いです。いい写真を見せて頂いたなと感謝。はたやんさん、ず~っと待ってこの写真を撮られたんですか?それとも何回かいらしたんでしょうか。珍しくて何度も見てしまいました。自然の力はすごいです。
モチツツジも珍しかったし、今回は私にとっては本当に興味深い写真ばかりでした。とっても面白かったです。有難うございました。
- 2017/05/19(金) 14:23:00 |
- URL |
- あや #-
- [ 編集 ]
はたやんさんこんばんは。
薬師池公園は何回も行っていますが、「萬葉草花苑」は一度も中に
入ったことがありません。入口付近はいつも写真に撮っていたのですが、
中がこんなになっているとは思いもよりませんでした。
万葉集に詠まれている草花がたくさんあるのですね。驚きました。
「ツチグリ」というきのこ?は、おもしろいですね。形もそうですが、
雨がかかると横向きになってくると反転するなんて…、こんな不思議な
植物は今までにみたことがありません。写真を見ていると、変化して
いく姿が良く分かりますよ。
薬師池公園は近いということもあり行く機会が多いです。今度行った
ときは必ず寄ってみたいと思います。
何回も行っているのに、知らなかったなんて恥ずかしい限りです…。
- 2017/05/20(土) 22:55:25 |
- URL |
- かんちゃん #G/R0oQrY
- [ 編集 ]
おはようございます
横浜は今日も朝から快晴で気温予報は
午後で28℃を越えそうで、暑くなりそうですよ。
「萬葉草花苑」では
万葉集に詠まれている草花や山野草など
年々姿を消していく草花を一同に集めた草花苑で
万葉集に詠まれてる70種の草花の他にも
沢山の山野草が植栽されています。
春先が一番数多く見られるかも知れませんね~
キノコ:ツチグリは私も初めてそのユニークな姿を見ました。
苑を管理されてる方が説明してくれたものです。
この日は晴れていましたから、バケツで水をかけてくれて、
その変化を見せていただきました。
かけ始めてから約30分くらいで星形に開き、
胞子を吹き出すところがが見られましたよ
(画像には撮れませんでしたがね)
自然界ではまだまだ不思議な植物があることを
再認識いたしました。
見てくださって、コメントを有難うございました。
- 2017/05/21(日) 09:46:24 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
おはようございます
薬師池公園の近くにはこの萬葉草花苑の他にも
えびね苑・牡丹園・ダリア苑・
子供さんに人気のリス園などがあって
開花、開園時期には大いに賑わってますね。
我が家から比較的に近くにあるので良く見に行ってますよ。
キノコ:ツチグリは、たまたまおられた苑の管理人さんから教わりました。
丁寧にも、この日は晴れていましたから、
水をかけてくださって、その変化ぶりを見せて下さいました。
ツチグリはしだいに横向きになり、
くるっとひっくり返って星形に開き始め、
胞子を放ち始めた時には
その不思議さに驚きましたね。
カンアオイ・フタバアオイ・タンチョウソウ
マイヅルソウなどの
可憐で小さい山野草は私も大好きで良く撮影しています。
カエデの画像をお褒めくださって
とても嬉しいです、有難うございました。
- 2017/05/21(日) 10:04:08 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
おはようございます
何時もはデジブックを楽しみにしてくださって
有難うございます、
今回は画像の数も少ないので
あえてデジブックには致しませんでした。
この苑ではタンチョウソウやマイヅルソウ、
フタバアオイなどの小さくて可愛い花々が見れて
特に春先は良く出かけて行って見てますよ。
キノコ:ツチグリの雨などの湿度を感じて変化する
その様は誠に驚きでしたね!
自然界では仲間を増やす方法に
その環境に合わせて、
いろんなしぐさがあることを再認識いたしました。
たまたまそにおられた苑の管理人さんから
説明を受けながら、くるりとひっくり返って
星形に開き胞子を放出するまでを画像にしました。
コメントを有難うございました。
- 2017/05/21(日) 10:16:18 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
おはようございます
カンアオイやフタバアオイは確かに低い位置で
開花してますので、
見つけるのも、撮影もとても難しかったですね~
モチツツジは東日本では自然界では
見られないツツジの仲間だそうですよ
花柄や葉に腺毛が多くあって
触るとべたべたするのが大きな特徴だそうです。
キノコ:ツチグリは子孫を残すのに
湿度を感じるとユニークな姿に早変わりして、
胞子を放出するのにはビックリしました~
自然界ってまだまだ不思議なことが有るのですね。
見てくださって、コメントを有難うございました。
- 2017/05/21(日) 10:25:00 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
おはようございます
昨日に続いて本日も暑くなりそうですね~
午後からの気温予想は28℃だそうで
戸外では熱中症に気を付けたいものです。
萬葉草花苑では特にこの春先は
万葉集に詠まれている草花や山野草など
年々姿を消していく草花を一同に集めた草花苑で
これらの花々を見ることが出来ますね。
タンチョウソウ、マイヅルソウ、フタバアオイ、
アマドコロなどの可憐な花々などが咲いてました。
キノコ:ツチグリは私も初めて知ったキノコです
たまたまそこにおられた苑の管理人さんから
説明を受けて撮影したものです。
この日は晴れていましたから、
雨の代わりにバケツで水をかけて、
その変化ぶりを見せていただきました。
かけ始めてから画像のように次第に変化していって
約30分過ぎ頃には星形に開いて
真ん中から胞子を放出しました。
30分余りその場所で眺め続けていましたよ。
自然界では子孫を残すのに、
まだまだ私など知らないことが
多くあるのを再認識いたしました。
親切な管理人さんに感謝ですね~
見てくださって暖かいコメントも有難うございます。
- 2017/05/21(日) 10:43:19 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
おはようございます
何時も格別のご支援を下さって、
暑くお礼を申し上げます。
「萬葉草花苑」は薬師池公園の中にあるので
何回かは行かれてるものと思ってました~
特に春先は萬葉集に詠まれている草花や山野草など
年々姿を消していく草花を一同に集めた草花苑なので
これらの花々を眺めることが出来ますね。
キノコ:ツチグリは今回私も初めて知った次第です。
たまたまそこにおられた苑の管理人さんから
説明を受けたものですよ。
この日は晴れていたので
親切にもバケツで水をかけてくださって
ツチグリの変化する様子を約30分以上かけて
眺め続けて撮影した次第です。
自然界では仲間を増やすのに、
まだまだ不思議なことが有ることを再認識いたしました。
何時も見てくださって
暖かいコメントも有難うございます。
- 2017/05/21(日) 10:55:29 |
- URL |
- はたやん #cU5sidCo
- [ 編集 ]
はたやんさん こんばんは!
今日は朝から暑く、日中の炎暑には体が慣れていないせいか堪えましたね
萬葉草花苑には沢山の初夏の花が咲いていますね。
イカリソウは私の大好きな花で低山歩きの時は見つけるのが楽しいですね。白いイカリソウはあまり見かけませんが希少種でしょうかね。
カンアオイを良く見つけられましたね。もうかれこれ数年山歩きの時道端を注意して探すのですが見つける事ができていません。カンアオイは枯葉のような色をしているので見分けがつかないこともありますからね。
ここには私の大好きなキンランギンラン、アマドコロも見られるのですね。逆光に映えるカエデの葉、花(実)がとても素敵です。
ベニシジミの登場の季節になったのですね。ベジシジミがハルジオンでしょうか、で吸蜜しているところをばっちり撮りましたね。
モチツツジは花の形が他のツツジと変わっていますね。このツツジもなかなか見つける事ができないですね。
ツチグリは子供の頃田舎の裏山でよく見かけましたよ。膨らんでいるところを指で押すと白い煙のようなものが出てくるので面白がって押しましたね。
珍しい植物をアップくださりありがとうございました。
- 2017/05/21(日) 20:06:20 |
- URL |
- 高花六無齋 #-
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- http://hhatayan.blog38.fc2.com/tb.php/377-f0981e04
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)